関東財務局長(金商) 第3093号 一般社団法人
日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02842号
こちらの情報は「無料メルマガ」にご登録頂ければ無料でご覧頂くことができます。
場中にアレスが注目する銘柄、お客様からのお問い合わせが多い銘柄などを中心に銘柄情報を発信!「株ソムリエ」とは?
2023.02.08 09:58 / [現在値] 2,295円 [前日比] 4円 [出来高] 62,700株
7日、「2432 DeNA」グループの、DeSCヘルスケアが提供する、ゲーミフィケーションを取り入れ、楽しみながら健康づくりを目指すヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom(ケンコム)」と、同社の特定保健指導サービスの知見を活用した新サービスの提供に向け基本合意を締結したと発表。
20年度の特定保健指導の実施率は、政府が掲げる目標45%以上に対して 22.7%と伸び悩んでおりますが、24年度より実施される「第4期特定健康診査等実施計画」では、新たにICTを活用した特定保健指導の推奨や成果を重視した評価体系が盛り込まれる予定ですので、協業効果には期待もかかりますね。
2023.01.27 13:35 / [現在値] 1,803円 [前日比] -2円 [出来高] 166,600株
傘下DeNAライフサイエンスが、「6502 東芝」とゲノムデータを含むヘルスデータの利活用に関する協業検討を26日から開始しております。
①創薬プロセスの支援、②薬剤上市後の分析支援、③健康増進を支援するサービス開発、④リコンタクトパネル参加型の臨床試験・研究の運営、の4テーマに関して検討を進めます。
ヘルスケア・メディカル事業では、24年3月期の損益反転の目標(不変)に向け、今期はポートフォリオ強化に取り組んでおりますので、1万人超えのゲノムデータおよび過去10年以上の従業員の健康診断、問診結果およびレセプトデータを蓄積している東芝とのシナジーには期待もかかりますね。
2022.12.01 12:25 / [現在値] 1,849円 [前日比] -1円 [出来高] 320,700株
子会社で医療ICTベンチャーのアルムが、メッセンジャーRNA(mRNA)治療薬とワクチンのパイオニアであるバイオテクノロジー企業モデルナの日本法人モデルナ・ジャパンと、新型コロナウイルス感染症拡大抑制と社会経済活動活性化の両立を目指す感染症対策DXの構築を目的とした戦略的パートナーシップ契約を締結したと11/30に発表しております。
アルムの有する医療関係者間コミュニケーションアプリ「Join」、救命・健康サポートアプリ「MySOS」、多職種連携ソリューション「Team」等のデジタルソリューションを組合わせ、①医療提供体制の強化、②感染症対策の促進、③ICTを活用した健康状態の見える化、などの仕組みを構築する予定ですので、ヘルスケア・メディカル事業の、24年3月期の損益反転の目標に向けた寄与も期待できそうです。
2022.11.28 09:28 / [現在値] 1,891円 [前日比] -16円 [出来高] 86,600株
子会社のDeNAライフサイエンスが、「4911 資生堂」とデータ解析に関する包括連携協定を締結したと25日に発表しております。
①双方が有するライフサイエンスおよびデータ解析に関する資源の活用(資生堂が保有するデータを、DeNAライフサイエンスの技術を活用し共同で解析するなど)、②解析結果をもとにした肌と様々な因子(身体やこころ、生活習慣など)の関係性についての理論や数式の構築、などに取り組みます。
ヘルスケア・メディカル事業では、24年3月期の損益反転の目標(不変)に向け、今期はポートフォリオ強化に取り組んでおりますので、資生堂とのシナジー創出には期待もかかりますね。
2022.11.09 09:10 / [現在値] 1,868円 [前日比] -75円 [出来高] 331,900株
第2四半期決算で売上収益は前期比4.6%増、営業利益は同47%減です。ゲーム事業は減収となったものの、スポーツ事業が回復し、ライブストリーミング事業が成長したことが増収に寄与。一方、ゲームの新規タイトルリリースに伴い、人件費が増加したほか、スポーツ事業の回復やデータホライゾンの新規連結に伴う費用が増加したことが減益要因となっております。
同日、「7974 任天堂」との合弁会社設立を発表。15年に業務・資本提携を締結してから、7年以上におよぶ両社のノウハウの蓄積とニンテンドーアカウントを基盤とした様々なサービス開発の経験を元に、提携・パートナーシップを強化。任天堂のビジネスのデジタル化を強化することを目的として、顧客との関係性をより一層深めるための研究開発と付加価値創造に取り組みますので、同社の収益拡大にもつながりそうです。
2022.11.08 09:29 / [現在値] 2,143円 [前日比] 9円 [出来高] 93,100株
「2432 DeNA」と共同で、メタバース空間におけるアバターの真正性付与/証明に関する公開実証実験を実施すると7日に発表しております。DeNAが開催するメタバースイベント「Mobage 3D Park」の参加者が、同社が提供するアバター生成管理基盤「AVATECT」を活用して、真正性情報をアバターに付与できるようにします。
今回の実証を通じて、コンテンツホルダーが抱えるメタバース活用の課題である、アバターの不正コピー防止を始めとした著作権保護効果や、真正性付与アバターの挙動に関する技術検証などを実施。
今後は、「AVATECT」での保護対象を、フォトリアルアバターだけでなくキャラクターアバターにも拡張させ、メタバース事業におけるIP保有企業とのさらなる連携を強化。そして、時間/空間/身体的な制約を超えて人々の活動が広がる、メタバースを起点にしたエコシステム形成及び国際標準化を目指し、25年度までに メタバース関連事業として100億円の売り上げを目指します。
2022.10.14 10:17 / [現在値] 497円 [前日比] 20円 [出来高] 12,902,200株
ワンボックスタイプの軽商用電気自動車『ミニキャブ・ミーブ』の一般販売を11/24より再開します。『ミニキャブ・ミーブ』は国内メーカー唯一の軽商用EVで、21年3月末に一旦生産を終了、一部法人向けとして販売を続けておりましたが、カーボンニュートラル社会の実現に向けて各方面で脱炭素化の取り組みが加速し、サステナブルな事業活動を展開する物流関係や自治体などで軽商用EVの需要が高まっていることを受けて、一般販売再開を決定しております。
9月からは『ミニキャブ・ミーブ』を活用して、「2432 ディー・エヌ・エー」、リコージャパンと3社で、軽EVの効率的な運行と、エネルギーマネジメントを実現し、企業におけるEV導入を促進するための共同実証実験を開始しておりますが、一般販売の再開で商用向けEV普及に弾みがつくことになりそうです。
2022.10.12 13:06 / [現在値] 1,876円 [前日比] 31円 [出来高] 197,300株
同社グループで、ヘルスケア事業を展開する「DeSCヘルスケア」が、ヘルスビックデータの活用に向けた協業を進めることに合意したと11日に発表しております。両社のノウハウを活かし、健康保険組合等向けのヘルスビッグデータ分析を元にしたサービス提供を加速させる方針です。
DeSCヘルスケアは、健康保険組合や自治体等にヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」を提供し、健保・自治体等の合計約100団体・480万人に利用されています。また、健診データやレセプトデータ、ライフログ等のヘルスビッグデータを、公益性に資する形で利活用に取り組んでおります。
10/6の日経新聞が、「健保組合、半数超が赤字 昨年度、高齢者医療への拠出重く」と報じておりますが、ヘルスビッグデータを活用したサービス提供で健康保険組合の収支改善への貢献にもつながりそうですね。