関東財務局長(金商) 第3093号 一般社団法人
日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02842号
こちらの情報は「無料メルマガ」にご登録頂ければ無料でご覧頂くことができます。
場中にアレスが注目する銘柄、お客様からのお問い合わせが多い銘柄などを中心に銘柄情報を発信!「株ソムリエ」とは?
2024.08.02 08:55 / [現在値] 3,995円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
米国で事業展開する医療求人サイト「Jobley(ジョブレー)」のサービス提供地域を、1日より全米に向けて順次拡大すると発表しております。
展開にあたっては、顧客やユーザーに寄り添ったきめ細やかなサポートを低価格で提供できる「Jobley」の強みを活かし、小規模事業者の多い歯科領域にフォーカスして事業を展開。今後は、さらなる体制構築やサービスの強化を図り、歯科領域にとどまらず、医療ヘルスケア業界のさまざまな事業所と働き手を支える方針です。
2024.06.04 12:59 / [現在値] 3,610円 [前日比] 260円 [出来高] 357,200株
5/30:GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL 1.66%
5/30:MERRILL LYNCH INTERNATIONAL 0.59%
2023.11.21 12:29 / [現在値] 4,670円 [前日比] 20円 [出来高] 122,900株
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)と、福島県双葉町においてオンラインでの処方依頼・服薬指導、処方薬の患者宅への配送に関する実証実験を21日より開始します。
今回の実証で得られた結果を踏まえ、実証で活用するシステムの改善を進めるとともに、今後、双葉町民への自治体サービスとしての提供を目指しますが、政府がデジタル田園都市国家構想で、オンライン服薬指導の普及拡大にも取り組むなか、同社の商機も広がることになりそうです。
2023.10.25 08:57 / [現在値] 4,310円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
「3662 エイチーム」傘下のエイチームウェルネスが運営する女性向け生理予測・体調管理アプリ「Lalune」事業を、会社分割により承継すると24日に発表しております。
『Lalune』は860万以上のユーザーに利用されており、生理管理アプリの中でも最大級のサービスです。同社の医療プラットフォーム事業との親和性が高く、両事業のシナジーによって「Lalune」のさらなる成長や同社の既存事業の機会拡大にもつながりそうです。
2023.03.29 09:40 / [現在値] 4,100円 [前日比] 20円 [出来高] 34,800株
歯科医院の業務効率化と患者の診療体験向上を目的として提供する歯科向けのクラウド業務支援システム「Dentis(デンティス)」で、新たにサブカルテ機能の提供を開始したと28日に発表しております。
これまで紙で行なっていた各種書類やファイルの作成・管理をデジタル化できるほか、院内のスタッフ間での情報共有もクラウドを通じて行うことが可能になります。
政府が昨年6月に閣議決定した「骨太の方針2022」では、歯科領域におけるICTの活用を推進し、歯科保健医療提供体制の構築と強化に取り組む方針が示されておりますので、サービスニーズも高まることになりそうです。
2022.12.19 12:46 / [現在値] 4,495円 [前日比] 170円 [出来高] 270,000株
「かながわコロナオンライン診療センター」の契約事業所に決定したと発表。新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えた医療体制の構築を「CLINICSオンライン診療」の提供を通じて支援します。
18日より、「かながわコロナオンライン診療センター(川崎)」の診療を開始しておりますが、今後、県内で3~5か所程度の設置を目指して順次拡大していく予定ですので、収益貢献も期待できそうですね。
2022.10.13 13:59 / [現在値] 2,997円 [前日比] -13円 [出来高] 167,800株
12日、岸田総理は、総理大臣官邸で医療DX推進本部を開催。電子カルテの標準化などの施策を中心に、スピード感をもって取り組むための工程表を策定する方針を示しております。
同社では、診療所向けクラウド型電子CLINICSカルテや、病院向け電子カルテ「MALL」などを展開しておりますが、標準化により電子カルテが普及すれば、同社サービスの拡大にもつながりそうですね。
2022.09.26 14:06 / [現在値] 2,638円 [前日比] -102円 [出来高] 196,100株
NTT Comと、山形県の「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」を「CLINICSオンライン診療」と「健康マイレージ」で支援すると22日に発表しております。
住民の医療アクセス確保および医療提供体制の整備におけるオンライン診療の有用性を検証。また、医師、薬剤師不在時の医薬品の提供に関する規制緩和に基づき、医師がオンライン診療を行った後の院内処方の薬剤の取り揃えや患者への受け渡しを診療所の看護師が行い、その安全性等も併せて検証しますので、医師不足が問題となっているへき地でのオンライン診療普及につながりそうです。