関東財務局長(金商) 第3093号 一般社団法人
日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02842号
こちらの情報は「無料メルマガ」にご登録頂ければ無料でご覧頂くことができます。
場中にアレスが注目する銘柄、お客様からのお問い合わせが多い銘柄などを中心に銘柄情報を発信!「株ソムリエ」とは?
2023.03.17 12:25 / [現在値] 18,185円 [前日比] 280円 [出来高] 256,200株
倉敷市と松山市において、自治体システム標準仕様対応の住民情報システムがガバメントクラウド上で全国初稼働したと16日に発表しております。高松市でも24年1月に稼働予定です。自治体システム標準化の取り組みを通じて自治体業務のさらなる効率化や行政手続きのオンライン化などを推進。
政府は、地方自治体における業務効率化と住民サービス向上のため、業務プロセスの標準化と自治体システム標準仕様の策定によるシステムの標準化・共通化を推進しており、25年度までの完了を目指しておりますので、今後他の自治体での稼働も見込めそうですね。
2023.02.28 13:50 / [現在値] 3,959円 [前日比] -7円 [出来高] 1,709,800株
同社、傘下NTTドコモは、国内外の主要ベンダーである「6702 富士通」、「6701 NEC」、Nokiaの3社と行っている6Gに関する実証実験の協力体制をさらに拡大し、新たにEricsson、キーサイト・テクノロジーの2社と6Gの実現に向けた実証実験を協力して行っていくことで合意したと27日に発表。これにより、計5社と6Gの様々な周波数帯を想定した実証実験を推進します。
国際競争力や経済安全保障の確保などの観点から今後6Gの重要性はますます高まることが予想されますが、「Market Research Future」では、世界の6G市場は2040年には3400億ドルを突破する見通しを示しておりますので、国内外の主要ベンダーとの協業で早期の社会実装に向けて期待もかかりますね。
2023.02.28 13:26 / [現在値] 5,942円 [前日比] 24円 [出来高] 6,789,400株
27日、「7911 凸版印刷」、「6702 富士通」、「TBT Lab」なとと、「TBT Lab」グループの「JP GAMES」が開発したメタバース構築フレームワーク「PEGASUS WORLD KIT」(PWK)を用いたBtoBオープン・メタバース基盤「リュウグウコク(仮)」の構築および「ジャパン・メタバース経済圏」の創出に向けて基本合意書を締結したと発表しております。
同社はゲーミフィケーション推進、PWK開発支援、クリエイターエコノミー構築などを担当します。27日からはSMBCコンシューマーファイナンスが展開するプロミスが、Web申込みの新規顧客向けに、3Dアバターを活用した「オンライン相談」サービスを開始しておりますが、web3領域での事業拡大につながりそうですね。
同社については、1/7(土)のニッポン放送のポッドキャスト「OK!CozyUp!週末増刊号」(https://omny.fm/shows/cozy-up/2023-1-7-ok-cozy-up?t=30m40s)でも弊社代表の阿部が紹介しておりますので、よろしければこちらもお聴きください!
2023.02.28 08:18 / [現在値] 17,430円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
マイクロソフトと共同で22年7月に「FUJITSUコラボレーションラボ」で実施した、同社の5Gネットワーク環境を構築する技術とマイクロソフトのエッジコンピューティングサービスの接続検証を、3月に開設予定の英国バーミンガムの同社検証施設でも23年度より実施すると27日に発表しております。
将来的には、基地局からエッジアプリケーションまで全てを、「Azure private MEC」上の統一プラットフォームに構築し、顧客のDXを支援する方針ですので、グローバルでの顧客獲得につながりそうですね。
2023.02.21 08:46 / [現在値] 17,510円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
通信事業者などの顧客向けに、同社の無線基地局ソフトウェアと、NVIDIA社のGPU技術を組み合わせた、5G仮想化基地局ソリューションを3月よりグローバルに提供を開始します。同ソリューションの開発はNTTドコモが推進する「5GオープンRANエコシステム」の枠組みのもとで協創しておりますが、NTTドコモなどの通信事業者と協力し、オープンな5Gネットワークのグローバル展開を推進します。
日米両政府は1月に「オープンで強靱な電気通信ネットワークに関する日本国総務省とアメリカ合衆国商務省国家電気通信情報庁間の協力覚書」を締結し、①オープンRANのテスト関連活動に関する情報交換、②第3国におけるオープンRANの啓発・情報伝達活動の協力、③オープンRANを含む5G及びBeyond5G/6G等に係る多国間の場における協力、などを促進しますので、国策も追い風とした事業拡大が期待できそうです。
2023.02.16 13:48 / [現在値] 17,900円 [前日比] 60円 [出来高] 210,600株
ドイツのプロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」に所属するアイントラハト・フランクフルトのホームスタジアムで実証実験を実施すると15日に発表す。フランクフルトには昨年末のサッカーワールドカップにも出場した日本代表の鎌田大地選手も所属しております。
施設から収集したデータをもとにAIが最適なエネルギー効率での施設運用などを支援するプラットフォーム「Fujitsu IoT Operations Cockpit(フジツウ アイオーティー オペレーションズ コックピット)」を活用し、スタジアムの売店の混雑状況をリアルタイムに表示することによる来場者の利便性向上と、スタジアムの芝生および周辺緑地への散水効率向上における有効性を検証します。
「ブンデスリーガ」では「デジタルアニーラ」を活用した実証で、座席割り当て数を最大60%増加させておりますが、今後はスポーツ分野でのビジネスチャンスも広がることになりそうですね。
2023.02.10 13:44 / [現在値] 18,045円 [前日比] -130円 [出来高] 33,270株
同社グループのDXを実現する会社設立したRidgelinezが、9日からドコモgaccoが運営する法人向けeラーニングサービス「gacco for Biz」でDX人材育成に関わる講座の提供を開始しております。
国内では、デジタル田園都市国家構想のもと、地域で活躍するデジタル推進人材を22年度からの5年間で230万人確保すると政府が掲げるなど、DX人材育成は喫緊の課題ですので、受講者数の増加が見込めそうですね。
2023.02.07 13:41 / [現在値] 17,935円 [前日比] -495円 [出来高] 464,300株
本人の真正性および契約や取引に伴う行為を保証するWeb3の要素技術を用いて、デジタル空間上で信頼をもってつながることができる環境や場である「Fujitsu Web3 Acceleration Platform」を、同社のグローバルパートナー共創プログラム「Fujitsu Accelerator Program for CaaS」に参画しWeb3の新サービスの企画や実証実験などを共創するパートナーを対象に、3月より日本国内で、グローバルには23年度以降に順次、無償提供を開始すると6日に発表しております。
同Web3プラットフォームは、企業や個人の間でセキュアなデータ流通と活用を実現するブロックチェーン技術などを搭載したトラスト機能群「Fujitsu Computing as a Service Data e-TRUST」をはじめとしたWeb3要素技術、サービスなどの環境や、個人や企業が信頼をもってつながり、安心安全なデータ流通と活用を実現するエコシステムづくりが可能な場を提供するものですが、新たな価値創出と自律分散型社会システムへのリデザインに向けた貢献につながりそうですね。