関東財務局長(金商) 第3093号 一般社団法人
日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02842号
こちらの情報は「無料メルマガ」にご登録頂ければ無料でご覧頂くことができます。
場中にアレスが注目する銘柄、お客様からのお問い合わせが多い銘柄などを中心に銘柄情報を発信!「株ソムリエ」とは?
2023.01.25 09:15 / [現在値] 6,250円 [前日比] -30円 [出来高] 31,100株
24日、同社と子会社VicOneが、ティアフォーと自動運転のサイバーセキュリティソリューションを実証を実施したこと、さらに日立Astemoとコネクテッドカー向けセキュリティソリューションの25年商用化をめざし協業を拡大したことを発表しております。
23日には、同社と子会社VicOneがパナソニック オートモーティブシステムズと自動車の次世代コックピットシステム向け仮想化セキュリティソリューションを実証を実施したと発表しておりますが、自動車業界のCASEシフトが加速するなか、今後も幅広いメーカーとの協業拡大が見込めそうです。
2023.01.24 13:53 / [現在値] 1,157円 [前日比] 19.5円 [出来高] 4,428,500株
傘下のパナソニックオートモーティブシステムズが、「4704 トレンドマイクロ」、VicOneと、車のインフォテインメントシステム(IVI:In-Vehicle Infotainment)を中心とした次世代コックピットシステムへのサイバー攻撃に対抗する仮想化セキュリティソリューションの有効性を実証、サイバー攻撃による不正な通信を検知、防御できることを確認したと23日に発表しております。
今後は今回の実証で得られた知見をもとに技術要件の検討を進め、仮想化セキュリティソリューションを搭載した次世代コックピットシステムの実用化を目指します。
グローバルインフォメーションでは、自動車用サイバーセキュリティの市場規模は、21年の20億米ドルからCAGR21.3%で成長し、26年には53億米ドルに達すると予測しており、拡大する市場の取り込みが期待できそうです。
2022.02.25 10:37 / [現在値] 6,230円 [前日比] 210円 [出来高] 340,100株
ウクライナの政府系サイトへのサイバー攻撃なども報じられるなか、経済産業省では23日にサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を行っております。
リスク低減のための措置として、IoT機器を含む情報資産の保有状況を把握することなどを挙げておりますが、同社では16日にNTTコミュニケーションズとIoTデバイスに依存しないセキュリティ対策が可能なeSIMを共同開発したと発表しており、今後ニーズも高まることになりそうです。
2022.02.16 13:40 / [現在値] 6,050円 [前日比] 50円 [出来高] 282,200株
NTTコミュニケーションズと、セキュリティ機能を搭載したeSIMの共同開発に成功したと14日に発表しております。23年3月までのサービス化に向け、同年2月よりフィールドトライアルを実施します。
今回のeSIMでは、通信に必要となる情報を書き込む通信プロファイル領域と、アプリケーションなど通信以外の情報を書き込むアプレット領域を完全に分離して管理することが可能です。
近年のサイバー攻撃は、約半数がIoTデバイスを狙ったものという調査結果もあり、IoTにおけるセキュリティ対策は喫緊の課題ですので、今後ニーズも高まることになりそうです。
2022.01.19 09:46 / [現在値] 5,720円 [前日比] -60円 [出来高] 124,200株
1/19の日経新聞が、『サイバー人材「不足」8割 インフラ、安全確保難しく』と報じておりますが、同社は昨年7月、CISO(Chief Information Security Officer)、事業統括責任者、DX推進担当者向けセキュリティ教育を新たに提供すると発表しております。
従来から提供しているセキュリティ専門人材向けの教育と、同セキュリティ教育をあわせて23年12月末までに80,000人のセキュリティ人材の育成を目指しますので、今後ニーズが高まることになりそうです。
2021.11.24 09:32 / [現在値] 6,820円 [前日比] 88,500円 [出来高] 0株
今朝のモーニングサテライトが、『鴻海「EVのキングメーカーに」プラットフォームを主導』と報じ、鴻海精密工業がEV受託製造を事業の柱に据える方針が紹介されております。
同社は鴻海精密工業を傘下に持つ世界最大のEMSグループ鴻海科技集団が主導する、EV向けオープンプラットフォームの普及と業界連携を目的としたアライアンス「MIHコンソーシアム(MIH)」との合意に基づき、EV向けのセキュリティフレームワークの共同開発に着手したと15日に発表しておりますので、商機拡大につながりそうです。
2021.11.19 14:06 / [現在値] 6,780円 [前日比] -20円 [出来高] 183,100株
米アップルの完全自動運転EVが25年にも発売と報じられておりますが、同社は世界最大のEMSグループ鴻海科技集団が主導する、EV向けオープンプラットフォームの普及と業界連携を目的としたアライアンス「MIHコンソーシアム(MIH)」との合意に基づき、EV向けのセキュリティフレームワークの共同開発に着手したと15日に発表しております。
このセキュリティフレームワークには、セキュリティ機能だけでなく、サイバーセキュリティ上の安全性の高い自動車の仕様や運用のためのシステムも含まれます。
第一弾として、物理的な安全性とサイバーセキュリティを考慮したEV向けオープンプラットフォーム「EVKit」に搭載される開発者向けツールを共同で展開しますが、自動車業界のCASEシフトが加速するなか、世界最大のEMSグループとの協業は中長期での商機拡大につながりそうです。
2021.10.20 08:23 / [現在値] 6,710円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
「4704 トレンドマイクロ」、日本マイクロソフトと3社で、コネクテッドカー向けセキュリティソリューションを共同で開発することに合意したと19日に発表しております。22年中に自動車メーカーや自動車サプライヤー向けに日本での提供を開始する予定ですが、グローバルでの提供も検討。
国連の「自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)」では、サイバーセキュリティに関する国際基準が成立し、日本・欧州などで22年7月以降に販売される新型車などを対象に対応が求められておりますので、自動車業界のCASEシフトが加速するなか、ニーズも高まることになりそうです。