関東財務局長(金商) 第3093号 一般社団法人
日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02842号
こちらの情報は「無料メルマガ」にご登録頂ければ無料でご覧頂くことができます。
場中にアレスが注目する銘柄、お客様からのお問い合わせが多い銘柄などを中心に銘柄情報を発信!「株ソムリエ」とは?
2023.05.19 10:09 / [現在値] 1,992.5円 [前日比] 29円 [出来高] 5,709,000株
ジャパン・サーキュラー・エコノミー・パートナーシップ(J-CEP)と共同で、オランダの「サーキュライズ社」が開発するパブリックブロックチェーンを使用したトレーサビリティ管理プラットフォームを活用し、欧州で導入が検討されているデジタル製品パスポート(DPP)を日本市場へ導入した際の対応を想定したシミュレーションを開始します。
DPPとは、QRコード等をデバイスで読み取ることで製品のサステナビリティ情報を確認できる電子パスポートです。DPPの導入により、バリューチェーンを通じて資源循環経済に貢献するサステナブルな製品設計の推進、および資源調達の透明性の向上が期待できますので、社会実装に向けて注目も集まることになりそうです。
2023.05.11 12:25 / [現在値] 1,928円 [前日比] -8円 [出来高] 2,691,800株
中国の麦芬隆上海環境工程技術有限公司(MFES)と、MFESが出資し販売権を有する安陽順利環保科技有限公司(順利)が製造する低炭素排出型メタノールの、中国を除くアジアにおける販売権の取得に関して合意書を締結したと10日に発表しております。
同製品は排気ガスや大気から回収したCO2を化学品や燃料の原料として活用するCCUに該当しますが、同製品そ皮切りに、環境配慮型メタノールを化学品用途や燃料用途向けに販売促進することで、CO2排出量の削減に繋がる循環経済の構築に取り組む方針です。
2023.05.10 10:28 / [現在値] 1,957円 [前日比] 9.5円 [出来高] 3,528,300株
9日、米国で自動車延長保証会社向け部品オンライン販売・モバイルインスペクション事業を買収したと発表。同社では16年から米国においてディーラー・整備工場向けにアフターマーケット部品を在庫・販売する自動車部品販売事業を展開しておりますが、今回の買収で今後も成長が見込まれる米国のアフターマーケット向け自動車部品販売市場で、即納が求められる一般整備・修理部品の販売拠点網の拡大を図ります。
また、買収企業の顧客である保険会社に限らず、あらゆる自動車部品の種類・納期のニーズに応えるべく、E-Commerce機能や部品販売会社との提携網を拡充することで、対面市場・事業領域拡大を目指します。
2023.04.19 10:22 / [現在値] 1,940円 [前日比] -3.5円 [出来高] 2,759,000株
フードテック・スタートアップや食品企業等に対し、インキュベーションサービスを提供する、米国の大手フードテック・インキュベーター「KitchenTown」との出資契約を締結しております。
今回の契約を通して、日本・アジアを中心とした食領域のスタートアップや食品関連企業のグローバル展開を支援。米国の大手フードテック・インキュベーターへの出資を通じた、フードテック・スタートアップに対する事業支援サービスの提供は、日本初の取り組みです。
近年、食領域においては、気候変動や人口増をはじめとする環境・社会課題に配慮した持続可能なサプライチェーン構築や、健康配慮等のニーズ多様化に対して、課題解決を行うフードテック技術に注目が集まっている一方、スタートアップや食品企業がフードテック分野での事業拡大・海外展開を行う際には、マーケティングに加え、食領域特有の商品開発、量産化体制の構築といったハードルが存在するため、これらを創業から目標達成まで包括的に支援するインキュベーターのニーズも年々高まっていますので、サービス拡大も見込めそうです。
2023.04.18 14:01 / [現在値] 1,938円 [前日比] 4.5円 [出来高] 4,108,900株
精米の生産工程で発生するもみ殻を炭化させた「もみ殻炭」の日本最大級の生産者であるプロスと、もみ殻炭の製造販売を含む業務提携に関する基本合意書を締結したと17日に発表しております。
プロスの生産能力の増強に協力し、生産されたもみ殻炭を各種用途向けに拡販。また、農地などでの施用用途向けの販売においては、地中への炭素貯留(固定)によりカーボンネガティブを実現し、製造や輸送時のCO2排出量をオフセットすることが可能なカーボンクレジットの創出も目指します。
同社では、中期経営戦略(22-24年度)において、「グリーン事業の強化」、「全事業のグリーン化推進」によりグリーンのトップランナーを目指しておりますので、協業効果には期待もかかります。
2023.03.30 09:17 / [現在値] 1,751円 [前日比] -31円 [出来高] 907,500株
29日、国土交通省は同社の業務提携先「Vertical Aerospace社」の空飛ぶクルマの型式証明の申請を受理したと発表しております。空飛ぶクルマとしての型式証明申請の受理は、国内4件目です。
同社は今年1月、Vertical社が開発・製造する空飛ぶクルマの機体“VX4”25機の購入予約権を取得しておりますが、2025年「大阪・関西万博」では、会場内ポートと会場外ポートをつなぐ 2地点間において“VX4”の運航実施を目指しております。
2023.03.24 12:48 / [現在値] 1,715.5円 [前日比] -11円 [出来高] 1,980,400株
米国で乳牛の排せつ物由来のバイオメタン生産・販売事業を開始したと23日に発表しております。近隣の提携酪農家から約23,000頭分の乳牛排せつ物を適切に収集し、嫌気性消化を行うことでバイオガスを回収。回収したバイオガスを精製してバイオメタンを生産し、CNG車向けの燃料として使用します。
これまで排せつ物から大気中に放出されていた環境負荷の高いメタンの放出を抑制するとともに、本来使用されるはずだった化石燃料由来のCNGの使用量を削減することで、温室効果ガスの排出抑制に貢献、米国の制度における環境クレジットを獲得する予定です。
2023.03.20 12:25 / [現在値] 1,703.5円 [前日比] -21.5円 [出来高] 2,702,200株
ポルトガルのガス配送において7割超のシェアを持つFloene社(同社は東邦ガスと共同で22.5%出資)を通じ、ポルトガルで初めて、グリーン水素を既存の天然ガス配送ネットワークに注入する実証事業を開始したと17日に発表しております。ポルトガルの国家水素戦略において、政府が2030年までにガス配送ネットワークへ10~15%の水素注入することを目標としている中で、今回の実証により2年間で最大20%まで水素の注入率を高める方針です。
同社では、中期経営戦略「GC2024」においてグリーン戦略を基本方針の一つとし、「グリーンのトップランナー」となることを目標として掲げておりますが、チリにおいてもグリーン水素注入実証事業を行っております。今後もポルトガル、チリでの実証を通じて、グリーン水素やバイオメタン等の再生可能ガスを活用した脱炭素化・エネルギー転換を推進する方針です。