関東財務局長(金商) 第3093号 一般社団法人
日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02842号
こちらの情報は「無料メルマガ」にご登録頂ければ無料でご覧頂くことができます。
場中にアレスが注目する銘柄、お客様からのお問い合わせが多い銘柄などを中心に銘柄情報を発信!「株ソムリエ」とは?
2021.10.14 08:25 / [現在値] 19,975円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
「4704 トレンドマイクロ」と、自動車関連メーカーに向けた、コネクテッドカーのセキュリティ対策強化を目指した協業に合意したと13日に発表しております。
同社が提供するコネクテッドカー向けセキュリティ対策ソリューションV-SOC(Vehicle-Security Operation Center)サービスと、トレンドマイクロのクラウド向けセキュリティソリューション「Trend Micro Cloud One」を連携。
アクセルやブレーキの動作不良など車両の異常に関する情報と、車両と通信するサーバに対する検知・防御ログなどのクラウドインフラのセキュリティログを統合し、検知・分析する新たなセキュリティサービスを22年1月から日本をはじめとして欧米やAPAC(アジア太平洋)地域などグローバルに提供することを目指します。
22年以降、クラウドインフラ領域に加えて、車両自体へのサイバー攻撃のセキュリティ対策強化にも取り組む予定ですので、自動車業界でCASEシフトが加速するなか、高まるセキュリティニーズの取り込みが期待できそうです。
2021.08.16 13:49 / [現在値] 5,770円 [前日比] 20円 [出来高] 377,700株
「車乗っ取り防止へ連携 トヨタなど90社、サイバー攻撃に備え(中略)トヨタ自動車、日産自動車などの完成車メーカーとデンソーやパナソニックといった関連部品メーカーの団体に、日本マイクロソフトやトレンドマイクロ、NTTコミュニケーションズといったIT企業や損害保険ジャパンなどが参画する。」と報じております。
同社ではIoT注力領域の1つに「Connected Car Security」を挙げ、自動車産業の知見を有するパートナーとの連携によるセキュリティソリューションの開発に取り組んでおります。
アップルのiphoneなどを製造するEMS大手の台湾Foxconnが開催した、EVプラットフォーム開発を推進するMIHコンソーシアムイベントでは主要パートナーとして同社も紹介されておりますが、コネクテッドカー普及に向けて同社の商機も拡大が見込めそうです。
2020.11.24 10:08 / [現在値] 5,630円 [前日比] 150円 [出来高] 302,500株
足元で「9697 カプコン」、「6503 三菱電機」などでのサイバー攻撃が問題となっておりますが、11/22の日経新聞が、「トレンドマイクロ サイバー人材8万人育成」と報じております。
経済産業省が9月に公開した『サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き』では、「セキュリティ人材」の確保に加え、自らの業務遂行にあたってセキュリティを意識し、必要かつ十分なセキュリティ対策を実現できる能力を身につけた「プラス・セキュリティ」人材の確保と、教育プログラムの活用についても明記されておりますので、政府支援も見込めそうですね。
2020.08.31 10:07 / [現在値] 222円 [前日比] 15円 [出来高] 13,211,200株
19日、同社の特許技術FPoS(Fintech Platform over SIM、エフポス)を応用したセキュアなIoT プラットフォームの開発で、「4704 トレンドマイクロ」と共同での実証実験を米国で行い、完了したと発表しております。
次のフェーズでは、IoT 端末におけるSIM内でブロックチェーンに直接上げられるデータを生成し、IoT 端末からブロックチェーンに直接データを送ることで、中間地点におけるIoT データの改竄等を一切排除したIoT 基盤を構築する予定です。
同社ではFPoSの商用化開始から3~5年で時価総額5000億円の事業規模に成長させることを経営視点の1つに置いておりますが、普及が進むIoTのセキュリティ需要は市場も大きいですので、業績貢献に期待もかかりますね。
安倍首相辞任に伴う自民党の次期総裁選挙に、携帯電話料金の値下げに尽力している菅官房長官が出馬の意向を固めたと伝わっていることも追い風です。
2020.07.22 12:28 / [現在値] 6,160円 [前日比] -150円 [出来高] 292,900株
一部紙面で、IoTなどインターネットにつながる機器数は20年の350億から24年には830億に拡大する一方、57%が適切な防御機能を備えていないと報じられております。
21日にサイバーセキュリティ戦略本部が公開した「サイバーセキュリティ2020」では、産学官連携によるサプライチェーン・リスクに対応するための技術検証体制の整備に向けた取組を進めることなどが盛り込まれておりますが、同社では製造業向けセキュリティソリューションなども展開しておりますので、今後もニーズは高まることになりそうですね。
2020.06.11 09:00 / [現在値] 6,210円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
8日にサイバー攻撃を受けた「7267 ホンダ」の世界の9工場で生産が一時停止と報じられております。新型コロナウイルスの拡大で在宅勤務が進み工場でも遠隔操作が広がる中、製造業へのサイバー攻撃は7倍に増加しているようですが、アフターコロナの世界では5G、IoTを活用したDXが加速することが予想されるだけに、サイバーセキュリティニーズはさらに高まることになりそうですね。
2020.04.21 13:35 / [現在値] 4,980円 [前日比] -50円 [出来高] 358,500株
新型コロナウイルスの感染拡大を背景にテレワークなどが広がるなか、サイバー上のウイルスへの警戒感も高まっております。同社によると、URLにコロナウイルス感染症を示す「covid」の文字列などがある不正サイトへの誘導被害は3月に約3万4000件と1月比で8.7倍に、マルウエア(不正なプログラム)も3月に534件と同3.9倍に膨らんだとも報じられておりますので、改めてセキュリティニーズが高まることになりそうです。
2020.03.03 13:47 / [現在値] 5,360円 [前日比] -10円 [出来高] 800,300株
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、レーティング「オーバーウェート」継続で、目標株価を6550円から7050円に引き上げ。エクイティストーリーは、「企業のセキュリティ対策需要が旺盛かつ持続し同社の存在感を高める」としております。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワーク、遠隔診療、教育ICTなどの推進機運も高まっておりますが、こうなるとセキュリティニーズも当然高まることになりますね。