関東財務局長(金商) 第3093号 一般社団法人
日本投資顧問業協会 会員番号 第012-02842号
こちらの情報は「無料メルマガ」にご登録頂ければ無料でご覧頂くことができます。
場中にアレスが注目する銘柄、お客様からのお問い合わせが多い銘柄などを中心に銘柄情報を発信!「株ソムリエ」とは?
2022.03.25 08:23 / [現在値] 756円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
「1812 鹿島建設」と、グリーンイノベーション基金事業としてNEDOが昨年10月に公募した「洋上風力発電の低コスト化」プロジェクトのうち「浮体式基礎製造・設置低コスト化技術開発事業」に採択され、先週18日付けで事業を開始したと24日に発表しております。
「セミサブ型ハイブリッド浮体の量産化・低コスト化」をテーマに、浮体式基礎の最適化、浮体式基礎の量産化、及びハイブリッド係留システムについて、共同で研究開発を行いますが、政府が主力電源化を目指す再生可能エネルギーの「切り札」に洋上風力発電を位置付けるなか商機拡大につながりそうですね。
2022.03.17 08:32 / [現在値] 11,400円 [前日比] 0円 [出来高] 0株
「7004 日立造船」、ヤンマーパワーテクノロジーの3社で、一般財団法人日本海事協会より、LNG燃料機関から排出されるメタンを酸化させることでメタンスリップを削減する「メタン酸化触媒システム」に関する基本設計承認(Approval in Principle:AiP)を取得したと16日に発表しております。同システムのAiP取得は、世界初です。
「NEDO」から公募された「グリーンイノベーション基金事業/次世代船舶の開発」において、「触媒とエンジン改良によるLNG燃料船からのメタンスリップ削減技術の開発」として採択されたプロジェクトの一環ですが、カーボンニュートラルに向けて早期の社会実装に期待もかかりますね。
2022.03.16 09:22 / [現在値] 713円 [前日比] -6円 [出来高] 102,600株
「5711 三菱マテリアル」の九州工場にメタネーション試験装置を納入したと15日に発表。同社は昨年「9531 東京ガス」からもメタネーション装置を受注しております。
政府もグリーン成長戦略で、メタネーションの実用化・低コスト化に向けた設備の大型化や高効率化などの技術開発が必要になるとの見方を示しておりますので、カーボンニュートラルに向けて受注拡大が見込めそうです。
2022.03.03 12:26 / [現在値] 775円 [前日比] 19円 [出来高] 395,200株
枚方京田辺環境施設組合よりごみ焼却発電事業を受注したと2日に発表しております。受注金額は205億円(税抜き)で、今期売上高予想(4200億円)の5%程度に相当。
ごみ発電はクリーンエネルギーの1つで、安定電源かつ地産地消の電源としても期待されておりますが、同社はグループ累計で国内500件以上のごみ焼却施設の建設実績があります。
Panorama Data Insightsでは、世界の廃棄物エネルギー市場規模は、21年の406.3億ドルから、22年~30年までの予測期間中に7.6%のCAGRで成長し、30年には730.1億ドルに達すると予測しておりますので、今後も安定した受注が見込めそうですね。
2022.02.21 09:45 / [現在値] 765円 [前日比] -22円 [出来高] 205,600株
同社が開発した深紫外線照射装置を用いて、新型コロナウイルス、オミクロン株の深紫外線LED照射による不活化を確認したと18日に発表しております。
深紫外線によりウイルスのDNAやRNAにダメージを与え、ウイルスを不活化して除菌する空間除菌機「ACSTERIA」を徳島県立の3病院に納入したと15日に発表しておりますが、オミクロン株の亜種も確認され始めるなか、今後の導入拡大も見込めそうですね。
2022.02.16 12:49 / [現在値] 784円 [前日比] 10円 [出来高] 386,100株
先月、深紫外線によりウイルスのDNAやRNAにダメージを与え、ウイルスを不活化して除菌する空間除菌機「ACSTERIA(アクステリア)」の新型発売を発表しておりましたが、15日には「ACSTERIA」を徳島県立の3病院に納入したと発表しております。
医療機関に初納入となりますが、オミクロン株の感染者数が高止まりするなか、今後の販売拡大も期待できそうですね。
2022.02.04 10:01 / [現在値] 747円 [前日比] -7円 [出来高] 201,300株
同社を代表とする共同企業体が、広島県福山市で福山バイオマス発電所合同会社が主体となり計画されている木質バイオマス発電所の建設工事を受注したと3日に発表しております。25年4月末を予定している完成後は、「1968 太平電業」と共同で約20年間に亘る運転保守業務を担います。
同社の2019年度末のバイオマス発電を含むクリーンエネルギー稼働施設は、2030年度の日本の削減目標の4.9%に相当するCO2を削減しております。2022年度末には同7.2%、2030年度末には同13%の削減目標を掲げておりますので、今後の受注拡大にも期待がかかりますね。
2022.01.26 09:12 / [現在値] 750円 [前日比] -13円 [出来高] 235,300株
深紫外線によりウイルスのDNAやRNAにダメージを与え、ウイルスを不活化して除菌する空間除菌機「ACSTERIA(アクステリア)」の新型を発売すると25日に発表しております。
①業界最高クラスの大空間250㎡(約150畳)まで対応、②業界最高出力のLEDによる空気への直接照射で除菌、③水銀を使用せず環境負荷低減、④100V用電源にコンセントを差込むだけ、⑤装置下のキャスターで可搬式、などの特徴があります。
同社は約30年前から紫外線を用いた製品の開発を行い、食品・医薬会社に納入してきた実績がありますが、コロナ禍での除菌ニーズの取り込みが期待できそうですね。